卒業生リレー① 小林靖長

みなさんこんにちは。卒業生の小林靖長です。 6年生は全員が国家試験に合格して卒業を迎えることができ、大変嬉しく思います。 これまで支えてくださった見城先生、OBやOGの方々に心より感謝申し上げます。 入部してくれた後輩たちもありがとう!
僕はもともとラグビー部に入るつもりはありませんでした。 高校ではアメリカンフットボール部に所属し部活漬けの毎日を送っていたので、大学では適当な サークルにでも入ってのんびりやろうと考えていました。しかし目ざとい先輩方に見つかって熱す ぎる勧誘を受け、何を血迷ったのかラグビー部に入ってしまいました。
本格的に練習が始まってからは、聞いていたよりしんどかったので「こんなはずじゃなかっ た!」という感じでした。何度もやめようと思ったことがあります。
でも、楽しいこともたくさんありました。
辛い戦いを乗り越えて勝った試合の高揚感や充足感 面白い先輩や強烈な同期、勢いのある後輩たちとの出会い
東医体や遠征での沢山の思い出 これらは他の部活では得ることのできなかった、ラグビー部ならではのものだと感じています。 今ではあの時ラグビー部に入るという決断をしてよかったと思っています。
ラグビー部に入ったことだけでなく、留年やコロナ禍など、僕の大学生活は「こんなはずじゃな かった!」ということばかりでした。でも、振り返ってみるとどれも自分なりに楽しみながら乗 り切れたのではないかと思っています。
下級生のみんなは新型コロナウイルス流行による制限などで思い通りにいかないことばかりだと 思いますが、部員同士支えあえば必ず乗り切れます。僕もOBのひとりとして、微力ながら協力さ せていただきます。
本当に今までありがとうございました。
では、またどこかで。
小林靖長

2021年度追い出しコンパ中止のお知らせ

現在、新型コロナウイルスの感染拡大により、様々な活動が制限されております。このような状況を鑑み、先生方とも協議を重ねた結果、今年度のラグビー部追い出しコンパは中止となる運びになりました。

OB戦、納会に引き続き、追い出しコンパが中止となってしまい、非常に残念ですが、ご理解の程何卒宜しくお願いします。

2021年度納会及びOB戦の中止のお知らせ

例年行なわれていた納会とOB戦ですが、今年もコロナウイルスの影響が大きいため、顧問の見城先生と協議した結果、2021年の納会およびOB戦の中止を決定いたしました

非常に残念ですが今は感染対策を徹底して練習に励もうと思いますので今後も何卒応援よろしくお願いします。

なお、年明けの追いコンなどの予定についてはまだ未定ですので、決まり次第お伝えいたします。

2021幹部交代及びHP担当者交代のお知らせ


お疲れ様です!医学部2年の大内遥太朗です。

このホームページを管理してくださっていた藤田英憲さんが遂に先月卒業したためこれからは自分がこのラグビー部のホームページを担当することになりました!

また、今年の東医体の中止により、秋リーグや来年の東医体のために早めに新チーム作りをしたほうが良いという判断のもと、幹部が交代することになりました。

新幹部は以下のようになりました

【新主将】 岡本清之介 (医学部3年)

【FWリーダー】 大塚皓貴 (医学部3年)

【BKリーダー】 佐原良 (医学部3年)

【主務】 伊藤豊 (医学部2年)

来年までこの新体制で頑張っていきたいと思います。

よろしくお願いします。

東医体中止のお知らせ

先日行われた東医体の理事会において本年度の東医体の中止が決定されました。

非常に残念ですが引き続き各自筋トレなど今できることを十分に行い力をつけていこうと思いますので今後とも応援をよろしくお願いいたします。

 

続きを読む

2021年四大学定期戦(四定戦)中止のお知らせ

2021年の新型コロナウイルス感染拡大に伴い、
北医体など春期開催の大会中止を求める勧告が
東北地区各大学の医学部長の先生方から出されました。

四大学定期戦の開催について各大学主将と話し合った結果、
誠に残念ではございますが去年に引き続き
2021年度四大学定期戦の開催を中止にすることに決定いたしました。

このような状況のため部活もいつ再開できるかわかりませんが

自粛期間は学生の本分である学習に自ら励み、
自粛明けには皆様がたと再び思い切りラグビーを楽しめる様、
チーム一丸となってこの困難を乗り越えていきたいと思います。

今後も皆様の力添えを何卒よろしくお願い申し上げます。

卒業生リレー⑦ 隈部将太

こんにちは。
卒業生リレーのトリを飾ることになりました隈部将太です。
まず初めに見城先生、これまでたくさんのご支援をいただいたOB・OGの先生方に心より感謝申し上げます。
頭のねじが外れてる後輩たちもありがとう。

トリだからふさわしいことを書いてやると意気込んで書き始め1時間。
何も思い浮かびません。
トリなど気にせず、僕なりに書こうと思います。
読みづらいと思いますが、ご容赦ください。

僕が1年生の時の追いコンで6年生が「6年間はあっという間だぞ」といいながら潰れている姿がつい先日のように思い出されます。
本当に6年間あっという間でした。
気づいたらCBT受けて、気づいたら国試受けていて、気づいたら明日から仕事です。(3月31日に書いています。)
辛かったこともありますが、楽しいことの方が思い出されます。
日々の練習、勝てた試合、飲み会(たくさん服破ってごめんね。)どれも楽しい思い出ばかりです。
後輩たちには楽しいと思うことをやってほしいと思います。
楽をするって意味じゃないけど。

最後に同期にも感謝したいと思います。
僕の中では一番変な人が多い学年であったと思います。
自分がいかにまともか日々実感してました。笑
この同期だから6年間やって来れた気がします。
最後の東医体や秋リーグ同期で出たかった。
心底そう思います。

早く練習再開や試合に参加できるようになることを祈ります。

明日から日々辛くて泣いていると思うので、暇なときは遊びに来て慰めて下さい。
待ってます。
白い服は着てこないでね。破きたくなるから。
では。

卒業生リレー⑥ 長谷川滉

 

 

 

 

 

 

こんにちは、卒業生の長谷川です。中止になってしまいましたが、追いコンで話す予定だったことを書こうと思います。

6年間振り返って今一番思うのは、東医体は絶対に優勝できるレベルの大会だし優勝しなくてはいけない大会だということです。

自分は幸運なことに5,6年時に選抜やタマリバクラブなど本当に凄い方々と一緒にラグビーをさせていただける機会がありました。

すごく生意気ではありますが、その僅かな経験と諸々医大のメンバーを鑑みても他校にひけは取らないと思うし、十二分に優勝できるメンバーは揃っていると思います。

二回戦進出とかメダル獲得とかそんなのじゃなくて、優勝を目指して頑張ってください。

特に5年生の大介、新田ならやってくれると信じています(木村は‥‥)

 

陰ながら応援しております。

 

卒業生リレー、最後はくまべです。

お楽しみに!

卒業生リレー⑤ 山地慧

こんにちは!
医学部6年の山地慧です。

今年の3月に卒業と卒部をすることになり、卒業生メッセージを書かせて頂くことになりました。こうして無事に卒業することができたのはラグビー部含め多くの方々に支えて頂いたおがけだと思っております。ありがとうございました!

6年間の中で個人的に一番印象に残っている試合は自分が3年生の時の秋リーグの弘前大学全学戦です。この試合は自分が初めてスタートからプロップで出場させてもらった試合だったのですが、前半からスクラムで自分の側だけ押されまくりました。マイボールスクラムの多くを相手にターンオーバーされた気がします。チームにとても申し訳なかったしあまりの力の差を感じとても惨めな気持ちになったのを覚えています。試合自体は医大が勝ったので個人的な課題がより強く浮き彫りになりました。

その試合以後、先輩達からのアドバイスなどを参考にし、増量と筋トレなどの体づくりに自分なりに取り組みました。また練習中のスクラム練では周りから姿勢を確認してもらいながら修正を繰り返しました。

迎えた翌シーズン、スクラムを押される試合もありましたが昨年よりは個人的に改善することができたと思います。特に昨年度押された弘前大学相手の際には互角以上に持ちこめて、自分の頑張りが報われた気がしたのを覚えています。組んでいたスクラム自体は客観的にみて特別優れていたわけではないし細かい改善点は多くあったと思うのですが、具体的な課題を見つけ、それに向けて自分なりに取り組むという経験ができたのが良かったです。

部活をやる意味や関わり方は人それぞれだと思いますが、何か具体的な課題や目標を見つけ取り組むことで有意義な時間を過ごすことができると思います。他人と比較せずどうすれば自分がより良くなれるか考え自分なりに実行して頑張ってください!

6年間ありがとうございました!

山地慧

 

次はハッセです!お楽しみに!

卒業生リレー④ 上川なるみ

こんにちは。
先日看護学部を卒業いたしました上川なるみです。

ついこの間入学式をしたばかりな気がするのですが、いつの間にか卒業式が終わり、卒業生リレーを書く時期になってしまいました…!びっくりです!

大学では新しいことに挑戦したい!価値観を広げたい!という思いからラグビー部に興味を持ち、新歓でマネージャーさんの雰囲気に惹かれてラグビー部に入部を決めました。

実際に入部してからも部活の雰囲気の良さは変わらず、面白くて素敵な先輩方に囲まれたのですが、中高の部活と全く違う環境のため戸惑うことも多く、自分の出来なさ加減に落ち込む日々でした。

ですが今振り返ると、そのおかげで自分の弱点を知ることができましたし、自分の出来ることからやるというのも大切だと、学ぶことができたのかなと感じています。

私が言うのは本当に本当におこがましいのですが、もしも同じように悩んでいる後輩がいたら得意不得意は人それぞれ、出来ることを精一杯やって、少しずつ出来ることを増やしていけばいいんだよと伝えたいです。

四年前ラグビー部に入り、色々な地域から集まった年齢も性格も様々な部員の方々と出会い、物事の色々な考え方を学びました。

ラグビー部の皆さんは本当に面白くて、優しい人ばかりで、試合では痛そうな音を響かせ、マネージャーを心配させながらも、全力でプレーをするプレーヤーさんは本当にかっこよかったですし、マネージャーのみなさんは本当に優しくて、可愛くて、しっかりしていて全員を尊敬しています!!

みんなと一緒に日々練習に励み、試合でトライが決まった時の感動は忘れられません!!!私にとって大切な思い出です。

今年度は四定や東医大、OB戦、追いコンなどなど、軒並み中止になり、部活の皆さんに会うこともなかなかできず本当に寂しいです。

最後に、こんな素敵なラグビー部を作り上げてくれたOB・OGの皆様、面白くて頼りになるけど時々ぶっ飛んでいる先輩方、一生懸命部活をしている姿が可愛い後輩のみんな、部活のほとんどの時間を一緒に過ごした大好きな大好きなマネージャのみんな、今まで本当にありがとうございました。
そしてそして個性は強いし、まとまりはなけど、なんだかんだ部活への愛の深い、わたしの大切な大切な同期のみんな!一足先に卒業しますがみんなのこと応援しております!

今まで本当にありがとうございました。
これからもずっと応援しています。

 

次は山地さんです!